TVアニメ『賢者の孫』第1話『世間知らず、王都に立つ』が、いよいよ放送されました。異世界転生し、その名を知らない人はいない生きた伝説と言われる、賢者マーリンに拾われた主人公の物語。
『賢者の孫』第1話(2019年4月11日)放送回の見逃し動画を無料で見る方法や、第1話『世間知らず、王都に立つ』のあらすじネタバレ、ネットの反応や、その他番組に関する情報などを、ご紹介していきます!
あらすじ│賢者の孫とは?見逃し放送もご紹介
小説家になろうで、連載され大人気となった「賢者の孫」は、角川系列のファミ通文庫より、書籍化・出版され話題となりました。
シリーズ累計発行部数は、150万部を突破し、アニメ化することも決まった今作品。果たして、どのような内容なのでしょうか。
■放送スケジュール
- AT-X:2019年4月10日(水)より、毎週水曜23:30~ ※リピート放送あり
- ABCテレビ:2019年4月10日(水)より、毎週水曜26:20~
- TOKYO MX:2019年4月11日(木)より、毎週木曜23:30~
- BS11:2019年4月11日(木)より、毎週木曜23:30~
あらすじ
現代日本で働いていた青年は交通事故にあったことをきっかけに、赤ん坊として異世界へ転生!!
賢者と呼ばれる男に拾われ、魔法を教わりながら「賢者の孫」として育っていく。
その孫の名は……「シン」!
シンは前世の記憶と賢者から教わった魔法で誰もが驚く「規格外」な強さを身に付けていく。
15年が経ち、その成長を喜んでいたのも束の間、賢者から衝撃的な言葉が明かされるーーー。
「あ、常識教えるの忘れとった!」
魔法ばかりでこの世界のことを知らなかったシンは、常識と友達を得るため高等魔法学院へ入学することにーーーー!
1話あらすじと無料視聴方法の案内
4月10日分の放送を、見逃した方は、TOKYOMXまたは、BS11にて4月11日の23:30~視聴可能です。
また、AbemaTVでも、4月17日の24:00~無料で1話を、視聴できますのでお見逃し内容、ご視聴下さい。
事故で死んだはずのサラリーマンは、なんと赤ん坊として異世界へと転生する。そこで賢者・マーリンに拾われ、「シン」と名付けられる。賢者たちに育てられ、規格外の魔法を操れるようになったものの、なんと常識を教えられていなかった!
森を出て買い物すらしたことのない15歳。そんな世間知らずのシンは、友人を得るため、そして常識を身につけるため高等魔法学院に入学することになる。
ネタバレ│賢者の孫1話の内容は?
残業に追われる毎日を送る、普通のサラリーマンだった主人公は、ある日突然転生してしまいます。
その世界は、魔法と魔物が、普通に存在する異世界でした。
英雄と言われる大賢者の元で、生まれ育つこととなる主人公。この世界で、新しく与えられた名前は、「シン」。
10歳にして、山中を自由に駆け回り、魔法を使って狩りをこなすシンを見て、育ての親である祖父の大賢者も、あまりのシンの魔法の才能に驚きます。
もちろんなぜそんなに、賢いのかと言うと、それはシンが前世の記憶を、持って生まれてきたからでした。
しかし、それから5年後、大問題が起きてしまいます。なんとシンはすでに、15歳という年齢にもかかわらず、この一応大賢者のはずの祖父は、うっかりシンに世の中の常識を、教えるのを忘れていました。
焦った祖父母は、シンを国王からの勧めで、都にある高等魔法学院に、入学させることになるのでしたが・・・
声優は誰?賢者の孫のキャスト情報
小林裕介さんや、本泉莉奈さんなど、これからの活躍が、期待されている新人声優が、数多く出演するこの作品。
監督の田村正文さんは、『戦国コレクション』で活躍し、『そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-』では、キャラクターデザイン・プロップデザインを務めあげました。
そんなこれからのアニメ産業を、担っていく若手声優・スタッフを、ご紹介していきます。
声優一覧
- シン=ウォルフォード:小林裕介
- アウグスト=フォン=アールスハイド:小松昌平
- シシリー=フォン=クロード:本泉莉奈
- マリア=フォン=メッシーナ:若井友希
- マーリン=ウォルフォード:屋良有作
- メリダ=ボーウェン:高島雅羅
- オリバー=シュトローム:森川智之
- アリス=コーナー:久保田未夢
- トール=フォン=フレーゲル:志田有彩
- リン=ヒューズ:山口 愛
- ユーリ=カールトン:長妻樹里
- トニー=フレイド:小林 千晃
- ユリウス=フォン=リッテンハイム:河本啓佑
- マーク=ビーン:葉山翔太
- オリビア=ストーン:佐藤沙耶
- ミランダ=ウォーレス:吉七味。
- メイ=フォン=アールスハイド:雛乃木まや
スタッフ一覧
- 原作:吉岡 剛(ファミ通文庫「賢者の孫」/KADOKAWA刊)
- キャラクター原案:菊池政治 緒方俊輔
- 監督:田村正文
- シリーズ構成:髙橋龍也
- キャラクターデザイン:澤入祐樹
- 美術監督:三宅昌和
- 色彩設計:重冨英里
- 撮影監督:佐藤 敦
- 編集:瀧川三智
- 音響監督:土屋雅紀
- 音響制作:グロービジョン
- 音楽:大谷 幸
- 音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
- アニメーション制作:SILVER LINK.
- 製作:賢孫製作委員会
声優からのコメント
■本泉莉奈さんのコメント
原作やコミックからご覧になっている方も、このアニメからご覧になる方もいらっしゃると思いますが今、自分がいる日常とは別の世界が広がっているんだなと考えると、リフレッシュできるんじゃないかなと思います。シシリーが皆さんに癒しの魔法をかけてくれるように(笑)。
私自身もシシリーとしてこの作品と彼女の魅力をお届けできるように精一杯頑張りますので、楽しみにしてくださるとうれしいです。
■若井友希さんのコメント
シリアスな展開や魔法バトルもありますが、コメディ的な空気が流れている作品なので、まずは気軽に見ていただけたらいいなと思います。
そしてi☆RisとしてOP曲も担当させていただきました。作品のテーマ曲としても王道のOP曲としてもピッタリな1曲になったと思うので、ぜひ作品と一緒に楽しんでいただければうれしいです。
主題歌の曲名は?
主題歌「アルティメット☆MAGIC」を歌っているのは、デビュー7年目を迎えたi☆Risさん。
作曲を廣瀬祐輝さんが、また作詞は廣瀬祐輝さんと、金子麻友美さんのお二人で、作られたこの曲。
今回この新曲を、作曲されたi☆Risの若井友希さんから、このようなコメントが届いていました。
今回TVアニメ「賢者の孫」のオープニング主題歌をi☆Risが担当させて頂くことになりました。併せて、マリア=フォン=メッシーナ役を私が演じさせていただきます!
今回の楽曲は、「賢者の孫」の世界観にぴったりなアップテンポで明るいサウンドと歌詞となっています。
みんなで一緒に歌える曲でもあるので、4月から始まるツアーでも披露したいなと思っています。ぜひお楽しみに!!
i☆Risの概要
エイベックス・グループと81プロデュースのダブルマネジメントによる、声優とアイドルの活動を両立するハイブリッドユニット”i☆Ris”
2012年7月、「第1回アニソン・ヴォーカルオーディション」合格者6人で結成し、2012年11月7日、アニメ「バトルスピリッツ ソードアイズ」EDテーマ「Color」でCDデビュー。
2016年には日本武道館公演を成功させ、さらに2018年11月7日に開催したデビュー6周年記念ライブ「i☆Ris 6th Anniversary Live ?Lock on?無理なんて言わせないっ!?」は、早くもDVD&Blu-rayとして2019年3月6日に発売されることが決定している。
ネットでの反応
賢者の孫が一話から楽しい事になっていると聞いて
— みそら@951店舗め (@misora_39) 2019年4月10日
賢者の孫見てきた!
これは今期の主人公最強系ですな!!
もっと無双するとこが見たいぜ!! pic.twitter.com/q9HxgTA4C2— ミズウ (@mizuu_0128) 2019年4月10日
主人公もかわいいよ多分 #賢者の孫 #ABC #水もん pic.twitter.com/9MQn7Jl8EM
— ひびき🌻 (@hibiki_linasha) 2019年4月10日
あざまりゅです┏○ペコ
賢者の孫、アニメ始まったんだ
♪( ‘ω’ و(و “フリフリ
これは見なきゃ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨
ぬら孫も読みなおそwwwしょうえい君(ノ)*´꒳`*(ヾ)♡
— 🐧ぺぺぺのペン子🥀 ໒꒱ (@penchan_ym_xoxo) 2019年4月10日
賢者の孫はババアがかわいいアニメだよ #賢者の孫 #ABC #水もん pic.twitter.com/iLPKlu5FCI
— ひびき🌻 (@hibiki_linasha) 2019年4月10日
賢者の孫
制作発表から随分時間経ってたけど、満を持して登場。
サクサク進む1話を観て、スタッフは構成を練るのと同時に
異世界アニメが溢れてテンプレがひと通り出揃い、視聴者の理解力が上がった頃合いを待っていたのでは?とも思ってしまう。
原作通り進めたらここで2~3話費やしてしまうしね。 pic.twitter.com/Mjnw7swNVF— 歩き目です (@arukime01) 2019年4月10日